ラジオ自動録音機作成

趣味

概要

ラジコで流れているラジオ音声ストリーミングデータを時間によって自動録音を行い、さらにストレージに移動させてストリーミングでいつでも聞ける用にするシステムを構築する。また、追加としてラジオ用EPGを立ち上げてブラウザ上で予約をできるシステムを構築する。

必要なスキル

ごめんなさい。これらの作業簡単ではありません。SSHってなに?サーバって何?Linuxって何って言う方には実装構築できません。
あきらめてWindowsで全国の放送を視聴・録音できる有料ソフトが出ていますのでそのようなソフトウェアを購入頂きお聞き頂くのが良いかと思います。

聞いたり録音できるソフト紹介

ラジオグラバー MX

ラジオグラバー MX
価格:6,980円(税込、送料込)

おすすめはこちら

ラジオグラバー MX Pro

ラジオグラバー MX Pro
価格:9,800円(税込、送料込)

必要スキル

  • Linux(CentOS)
  • ssh
  • DNS(BIND)※1
  • WebDav(Apache) or FTP(Proftp)

 ※1:ドメインを振らないなら不要

ラジコの特徴を知る

ラジコは、視聴地域を特定して地域で聞るpd)ラジオ局のみ視聴可能なサービスです。
ここ最近では、ラジコプレミアムと称して月額300円+税で全国の放送局が聞けるサービスが開始されました。

上にも書きましたが、プレミアムプランを除いて聞ける地域が限定される為
こちらのシステムでは大阪の放送局は大阪にサーバを置いて
東京の放送局は東京にサーバを置いて録音するようにしています。

東京だけで問題ない方は、東京放送局録音サーバのみ構築すれば事足りると思います。

では、実際に構築をスタートしましょう。

  1. VPS契約
  2. 初期設定
  3. 録音する為の必須ツールインストール
  4. Webサーバ設定
  5. 自動録音設定

参考までに現在自動録音されている番組一覧

録音しているラジオ番組