自動録音設定

自動録音設定

ここまできたら、録音もできる様になって曜日ごとに
自動録音できる様に最後設定を済ませましょう。

基本はCRONを使って録音

  • 聞きたい番組をピックアップ
  • 局IDをピックアップ
  • CRONに仕掛ける

局ID

都度変わるかも知れないですが、現在はこんな感じです。

関東放送局

局ID局名   
FMTTokyoFM
LFR日本放送
QRR文化放送
TBSTBSラジオ
LFRニッポン放送
NSBラジオNIKKEI
INTINTER-FM
BAYFM78BayFm
NACK5NACK5
JORFラジオ日本
YFMFM yokohama

関西放送局

局ID局名   
OBCラジオ大阪
802FM802
FMOFM大阪
CRKラジオ関西
MBSMBSラジオ
ABCABCラジオ

設定方法

crontabに下記フォーマットで設定を行う。

# 分 時間 * * 1-5(月~金) 6(土) 7(日) /格納先Dir/rec.sh 局ID 番組名 録音時間

実際に設定を入れて見ましょう

user$ sudo crontab -e

# 中西哲生のクロノス (TOKYO-FM)
0 6 * * 1-5 /radiko/rec/system/rec.sh FMT クロノス 180 > /dev/null 2>&1

これで、FMT(東京FM)の月~金曜日 朝6時~9時までが自動録音される事になります。

file実際の設定ファイル_Tokyo側
file実際の設定ファイル_Osaka側

下記実際に取れていることを確認する。

/var/log/cronに録音シェルのキックが記録される

Apr 8 06:00:01 trec CROND[20832]: (root) CMD (/radiko/rec/system/rec.sh FMT クロノス 180 > /dev/null 2>&1)

実際にデータがあるか確認する

173121441 Apr 8 09:18 FMT_クロノス_2014-04-08_06.00.07.mp3

タイムスタンプから分かる事

タイムスタンプから、9時に録音が終わって圧縮に18分かかった事が分かりますね。自動圧縮しないとデータサイズが大きくて全く駄目ですね。ここで構築したスクリプトは、基本自動的にmp3形式に圧縮される様にシステムを組み込んでいます。